暮らしに寄り添う温もりと、足裏に伝わる優しい感触。木と畳が織りなす住空間は、日本人の心に深く根差した「和」の住まいの原点です。当社が手がける木の家では、自然素材本来の魅力を最大限に引き出しながら、現代の暮らしに調和する畳空間を提案しています。今回は、伝統と現代性が見事に融合した様々な施工事例をご紹介します。

 

1. 和モダンリビングの多彩な表情

国産の杉材を贅沢に使用した梁と天井が特徴的なリビングに畳スペースを設けた事例が好評です。リビングと段差なく繋がる畳エリアは、お子様の遊び場や来客時の寛ぎの場として多目的に活用できます。 施工例では、備後表や四国産のい草を使った上質な畳を採用し、縁なしデザインで現代的な印象に仕上げた住宅が増えています。木の持つ淡い色合いと、畳の深い緑色のコントラストが、空間に奥行きと落ち着きを与えています。

 

野沢工務店
景色を楽しむ家
シーエッチ建築工房
キッチンから笑顔が満ちる家

 

 

2. 可変性を持たせた畳空間の工夫

近年の施工例では、リビングの一角に畳コーナーを設ける以外にも、様々な畳の取り入れ方が見られます。引き戸で仕切れる和室、小上がりの畳スペース、畳の間を中心に各部屋が放射状に配置されたプラン、さらには畳ダイニングなど、現代の暮らしに合わせた柔軟な提案を行っています。 特に人気なのは、普段はリビングの一部として開放的に使い、来客時には引き戸で仕切れる可変性のある和室です。限られた空間を有効活用しながら、プライバシーも確保できる設計が評価されています。

羽根建築工房
通り土間のある家
ツキデ工務店
つくりつがれた庭をかこんで『懐かしの庭がある家』

 

 

3. 香りと触感で癒される空間づくり

施工例に共通する木と畳の最大の魅力は、その五感に働きかける力です。杉や桧の爽やかな香りと畳のイグサの香りが混ざり合う室内は、心身ともにリラックスできる環境を提供します。 多くのお客様から「仕事で疲れて帰宅しても、この空間に身を置くだけで心が落ち着く」「子どもたちが畳の上で遊ぶことで、家族のコミュニケーションが増えた」というお声をいただいています。

 

空間工房LOHAS(ロハス)
雑木林に囲まれ、薪ストーブのあるスローな家
プレスト
姫路市『中庭のある木の家』

 

 

4. 通気性と調湿性がもたらす健康住宅

様々な施工例で実証されているのは、木材と畳の優れた調湿性です。室内の湿度を適切に保ち、結露やカビの発生を抑制する効果があります。特に梅雨の時期や夏の蒸し暑い日でも、快適な室内環境を維持できることが当社の木の家の大きな特徴です。 また、畳の原料であるイグサには空気清浄効果があることも知られており、アレルギー対策としても注目されています。木と畳を組み合わせた住宅では、空気の質が向上し、住む人の健康に寄与しています。

 

矢野工務店
木暮楽の家(こぐらのいえ)
岡庭建設
みはらしだいの家

 

 

4. まとめ

木と畳を取り入れた住空間は、日本の気候風土に適した知恵の結晶であり、現代の生活様式にも柔軟に対応できる優れた選択肢です。当社では、これからも自然素材の持つ魅力を最大限に活かした「木の家」づくりを通じて、心地よい暮らしをご提案してまいります。 お客様それぞれのライフスタイルに合わせた畳空間の取り入れ方については、ぜひお気軽にご相談ください。